fc2ブログ

雑談のビックリ箱

雑談のビックリ箱その430

初めての   夏風邪?

喉の調子が悪くなり始めてから2週間ほど。
恐らくの原因は・・エアコン。 & 熱帯夜。

もー本当に なんて暑さ!
今まで一晩中エアコンをつけたことなんて無かったのに!   誰に向かってもんくをいえばいいのか
世界を見回してみても、旱魃・豪雨・山火事・台風・・・天災(ひょっとしたら人災も?)が。。
ヒトがどう乗り越えていくのか、試されているような気もします。

かと言って、神様がそう簡単に願い事を聞いてもらえるはずもなく・・。雨も晴れもほどほどが良いんですけどねぇ

暦はそろそろ9月。 空と雲は秋に移って行ってますが太陽の熱だけはまだ真夏
日焼け止めも帽子も日傘も手放せない。
更にのど飴。そういえば、某ろーそんで味の無い飴なるものが売ってるとか。 あれ、試してみようかしら・・?

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ

スポンサーサイト



雑談のビックリ箱

雑談のビックリ箱その429

花の名前。

和名と欧米での呼び方。それ以外の名前。学名。たくさんあって悩むことがあります。

 例えば  ゆり。 漢字で書くと百合。洋名だとLilly(リリィ)。並べてみるだけでも、印象が違う。
今まで覚えていた名前がいつの間にか変わっていた・・。と驚いたのは極楽鳥花という花。。今はストレリチア と呼ぶそうです。
見た目から呼び名をつけられるものも。  なずなは、ペンペン草。 猫じゃらしは、エノコログサ。

お花さんたちはどう思ってるんでしょう?
「勝手に名前を増やさないで! 」 とか思ってますかね? それとも 「あら、増えたのね(笑)」 でしょうか。

今、ドラマでも花のことがメインテーマになってるくらい、私たちは花が好き。
すてきな名前を付けられた花たちが多い中、 おおぉ・・、というヤツが。 
へくそかずら 、、というつる草がそれ。
これ、匂いで名付けられたんだそう。 花はとても可愛らしく、美肌化粧料として肌に潤いを与える効果もあったりする。んですけどねぇ。
そして  やぶからし。
こちらもつる草でモンノスゴイ繁殖力。木など覆いつくし、枯らしてしまうほど。 でも、こちらも一部分は食用になるとか。
頑張ってるんだなあ・・

これから、夏本番。スマホで簡単に名前を調べられるので、花を見かけたら調べてみるのも良いかも!





にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ


雑談のビックリ箱

雑談のビックリ箱その428

熱気か。飽き症か。


時々起こるマイブーム。その時は、「一生コレでもいい! 」 と思うくらいなのに、いきなり熱が冷めてしまうと・・・
あの情熱は、どこ?!?!
ってくらい抜け落ちる。

そして部屋の隅には、見ない振りをするしかないモノの山。蓋をしてそーーっと記憶のタンスにしまう過去。
でも、ニョキニョキ復活するやつがある訳で。。
その代表格? は 本。
今、電子マンガにハマりました~~
私にとって、やはり本は悪魔の誘惑です。過去、本屋で6時間以上過ごしたこともあって。

食べ物では、メロンパンとバームクーヘン。
スーパーで買えるものから、期間限定・個数限定・お取り寄せ。あげく、作って食べるという・・・
なのに、ある時期になるといきなり食べたくなくなる。 けれどある瞬間からまた食べだす。
そうですね、覚えている限りで7・8回は繰り返してます。

なんでしょうねぇ?

心が安定するのかなあ



にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ

雑談のビックリ箱

雑談のビックリ箱その427

今日で新年度が始まって1週間。

日本は幾つもの 年の切り替わり があります。
1月1日 2月3日(これは色々説があるよう) 4月1日 6月1日や10月1日の衣替え((微妙ですけど ・・・苦笑
ここに合わせて、新しいことを始めたり日記を始めたり、思い切って家具の配置を変えてみたり。。

気持ちを切り替えるには良い節目。

考えたらほかの日と何も変わってない。太陽の色が変わったりすることも無いんですけどね
不思議と 『さア、やるか! 』って気持ちになる。 ちょっとワクワクします( ´艸`)
一つ不思議なのは、節目が冬や春に多いこと。
春は、生き物が行動(成長)しはじめる季節だから解る気もするんですけど、新年は冬。。
色々調べてみたら、ネックは 冬至 。
1年で一番日の短い日の翌日から、とかにしていた様子。

で、そのあとも色々あって 1月から!  に決まった、らしいです(笑
案外適当なんだ~~~ 今では世界共通なのに。  でも、歴史ってそんなものなのかも。

こちらでは雨が降り、気温も下がって少し寒くなりました。 春物を出すのはもうちょっと先になりそうです


にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ

雑談のビックリ箱

雑談のビックリ箱その426

植木鉢のチューリップたち、芽を出してきます。 春が近いですね。

語源はトルコ語のターバン(チュルバン)。あの形似てるーー。
今は一重・八重・ふちがカーネーションのようにフリンジしてるもの・香りのあるもの・・・・・花屋さんにあるものを見てるだけでも楽しい!
オランダにある王立球根生産者協会。ここにに登録されているものだけでも 6,500品種以上!! あるんだそう。
そんなにたくさん!? と思いますが、
日本でも江戸時代、朝顔や万年青(おもと・お正月によくみかける植物)の品種改良がすごかったそうです。財産つぎ込んだ人も大勢。
何がそんなに搔き立てるんでしょうねぇ? 
 ・・そういえば、黒色のチューリップを巡る、ロマンあり冒険あり、の小説もありましたっけ。

春の花は固有名詞で歌にもたくさん。
桜はもちろん、チューリップ、すみれ、タンポポ、菜の花、レンゲ・スイートピー ・・・
ああ、菜の花は、  ”いちめんの菜の花” という言葉が24回も出てくる、風景 純銀もざいく という詩も。
いつだったか、黒柳/徹子さんが朗読していて、とても印象的でした。

これからは、路地の繁茂楽しみになる季節。窓越しでも屋外でも、お茶とお菓子で花を愛でたいです



にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ

BL・GL・TLブログ BL小説
プロフィール

ますみ

Author:ますみ
FC2ブログへようこそ!
BLと、雑談をしています。週末オープン。

最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
ようこそいらっしゃいました!
よろしければポチっとしてください(ペコ)。

Page Top